繊細な筆先が生み出す芸術、ペルシャの装飾画
tazhib 、日本語の発音でタズヒーブとは装飾模様を金で彩色するという意味で、イランの古い芸術(技法)です。
この芸術は大体2000年前、花と葉のシンプルな模様から始まり、もともとは建物や陶芸の飾りに使われて、それからペルシャ文字の書道や貴重な本が装飾模様で(タズヒーブで)よく飾られました。
時代とともに模様はますます豪華(ごうか)になり、イスラム教がイランに伝わってからはイランの芸術家によってコーランという聖典(せいてん)の装飾にこの模様が使われるようになり、イスラム世界に広まりました。